大学在学中より、第三世代の認知・行動療法の一つである、ACT(Acceptance and Commitment Therapy)の研究と実践を続けています。
修了後は精神科病院にて、入院・外来でのカウンセリング、心理検査の実施、病棟へのコンサルテーション、職員研修など幅広く研鑽と実践を続けておりました。
ストレスによる心身の不調とうまく付き合う練習をしたり、作戦会議を立てたりしながら、一緒にしなやかな心を育てていければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

カウンセリング
カウンセリング
専門の資格を持つカウンセラーが患者さまのお話に丁寧に耳を傾け、心の整理や問題解決のサポートを行う心理療法です。ストレスや不安、気分の落ち込み、人間関係の悩みなど、日常の中で抱える心の問題に対してカウンセリングを行うことで困りごとの軽減や再発防止を目指します。
自分の考えや気持ちの整理を行い自分についての理解を深めることで、薬物療法だけでは補えない心理的な支援としても有効です。「気持ちを整理したい」「誰かに話を聞いてもらいたい」と感じたときに利用することができ、患者さまのペースに合わせて進めていくため無理なく安心して受けていただけます。
当院では公認心理師及び臨床心理士の有資格者がカウンセリングを担当し、一人ひとりの状況に合わせた丁寧な対応を心がけております。まずはお気軽にご相談ください。
上記のようなお悩みは、こころのバランスが崩れているサインかもしれません。お一人で抱え込まず、お気軽にご相談ください。カウンセリングでは、安心してお話しいただける環境を整えております。
ACT(アクト)は、認知行動療法の流れを汲みながら発展した、比較的新しい心理療法です。
マインドフルネス(今この瞬間に意識を向ける姿勢)を大切にし、自分の心に湧いてくる感情や考えを否定せずに受け入れつつ、自分が大切にしたい価値観に沿った行動を選択できるよう支援します。
この療法の目的は、心のつらさや苦しみを完全になくすことではなく、それらに振り回されすぎない柔軟な心のあり方を育てることです。そのうえで、自分にとって意味のある人生を歩めるようサポートしていきます。
たとえば、ACTでは次のような力を養うことを目指します。
・不安や落ち込みといった感情があっても、それにとらわれすぎず行動できるようになる
・自分にとって本当に大切な価値観を明確にし、それを日常の選択や行動に生かす
・「今ここ」に意識を向け、より自分らしく生きる方法を身につける
このようにACTは、症状を減らすだけでなく、自分の人生を前向きに築いていくための実践的な心理療法です。
当院では公認心理師及び臨床心理士の資格を持つカウンセラーが、来院される方お一人おひとりのご状態やご希望に応じた、テーラーメイドの心理療法を提供しております。特に認知行動療法(Cognitive Behavioral Therapy:CBT)の中でも、第三世代の認知行動療法として近年注目されているアクセプタンス&コミットメント・セラピー(Acceptance and Commitment Therapy:)を中心に据え、個々の症状や背景に応じてその他の心理療法も柔軟に組み合わせた治療を行っています。
ACTは、「不快な感情や思考を無理に排除しようとするのではなく、それらを受け入れながら自分にとって大切なもの(ACTでは価値と呼びます)に基づいて行動していくこと」を目的とした心理療法です。ACTでは、言葉にとらわれず、自身の体験を重視するため、不快な思考や感情・感覚・記憶などとうまく付き合えるように練習をしていきます。また、ACTは、うつ病・不安・痛み・強迫性障害など、幅広い症状や問題に対して効果が示されています。
ACTのほかにも行動療法、認知療法、来談者中心療法など様々な心理療法も取り入れており、状態に応じて組み合わせながら柔軟な治療計画を提案しております。また、医師との連携も行い患者様の心の状態を多角的に捉えながら、継続的なフォローアップも大切にしています。
心の不調には、「自分を責めてしまう」「なぜつらいのか分からない」「他人には理解してもらえない気がする」など、言葉にしづらい感情が伴うことも少なくありません。当院では、そうしたお悩みに対しても丁寧に耳を傾け、専門的な視点と温かなまなざしで、その方が「自分らしい生活」を取り戻していく過程を全力で支援してまいります。
大学在学中より、第三世代の認知・行動療法の一つである、ACT(Acceptance and Commitment Therapy)の研究と実践を続けています。
修了後は精神科病院にて、入院・外来でのカウンセリング、心理検査の実施、病棟へのコンサルテーション、職員研修など幅広く研鑽と実践を続けておりました。
ストレスによる心身の不調とうまく付き合う練習をしたり、作戦会議を立てたりしながら、一緒にしなやかな心を育てていければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
心理士
高橋 まどか
初回面接(受理面接)
これまでの生育歴・家族歴・現在の生活状況・お困りの内容など基本的な情報を心理士からお伺いし、それらをもとに今後カウンセリングを継続できるかどうかも含め、カウンセリングの方針や目標を決めていきます。お話の内容によっては、2〜3回かけて行うこともあります。
継続面接
初回面接(受理面接)で共有した方針をもとに、面接を行います。
回数は相談者と心理士が相談して決定します。
※保険診療・自費診療の混合診療を避けるため、カウンセリングと診察は別日となりますのでご了承ください。
対面 25分 | 4,400円(税込) |
---|---|
対面 50分 | 8,800円(税込) |
※前日50%、当日100%のキャンセル料を頂戴します。
※オンラインカウンセリングは近日中に開始予定です。
TOP